
「ochaberi」始めました
Transformコミュニティメンバー向けに、新しい対話の場「ochaberi(おちゃべり)」をスタートしました。
月に1回、お茶やコーヒーを味わいながら、自由に語り合う場 です。
*Transformコミュニティメンバーは、Transformのプログラムやイベントにご参加いただいた方々のコミュニティです。
ochaberiについて
ochaberiはTransformコミュニティのコアメンバーの「やりたい!」という想いから生まれました。
長年中国茶を学び、その叡智に触れる中で、お茶を飲むと自然と身体がゆるむこと、それによって少し落ち着き、余白ができること、結果、自分の心とつながることができることなど、お茶がセルフマネジメントに良い影響を与えていると感じていた今泉千春さんがその人。
そして、Transformから、今泉さんから影響を受けて中国茶を学び始めた園田恭子と以前コーヒー豆焙煎や販売を行っていた千葉紘子の二人が一緒にochaberiを開催することに。
月1回、交代でそれぞれがお勧めの飲み物と小菓子を用意することにしました。
温かい飲み物をゆっくり味わう、ほっとするひととき。
丁寧に淹れたお茶やコーヒーの香りを楽しんだり、手に伝わる温かさを感じていると、自然と心身がほぐれていきます。
グリーンゾーンに戻って自分のことをただ話したり、誰かに起きていることをただ聴くことが自分のエネルギーを養うことにつながったり、自分の言葉が誰かのインスピレーションになったりします。
そこから新しい選択肢が生まれるかもしれません。
自然に生まれる会話の中から小さな変化を生み出すきっかけにつながれば嬉しいです。
Transformコミュニティメンバーの方は、Facebookのコミュニティページでご案内していますので、ぜひご参加ください。(飲食の材料費として1000円を頂いています)
ochaberi誕生の詳しい背景や初回レポートはこちら
第1回「ochaberi」開催レポート
ochaberi メンバー紹介
今泉千春(いまいずみ ちはる)
Transform 認定ファシリテーター

ochaberi発起人。大学・大学院で哲学を学び、企業の人事として人材・組織開発に従事。現在は夫と娘と暮らし、中国茶を愛し台湾茶道を学んでいる。セルフマネジメントは、人材・組織開発の経験とも、お茶の学びとも深く繋がっていると感じている。
園田恭子(そのだ きょうこ)
Transform メンバー

国際線客室乗務員として航空会社に入社し、フライト業務と同時に組織変革や人材育成に携わる。後に総合職に転換し営業部門で法人営業、企画を担う。退職後、エグゼクティブコーチとして独立。コンサルティング会社で取締役として経営に携わる。
2020年、Transformに参加。並行して株式会社TARA PRESENCEを立ち上げる。
現在は、セルフマネジメント及びトランジションプログラム・エグゼクティブコーチング・事業/組織変革コンサルティング・マネジメント、リーダーシップ研修など人・組織を支援する。2024年より東証スタンダード企業の社外取締役。
中国茶やいけばなで感性をひらき、癒され、自己認知を広げる日々を送る。
千葉紘子(ちば ひろこ)
Transform メンバー

米国4年制大学卒業帰国後、外資系企業勤務、子供向け英会話オーナー講師、会社経営などの職歴を経てフリーランスに転身。キャリアコンサルティングに出会い、専門家と話すことの重要性を感じ資格取得後キャリアコンサルタントとして個別面談、研修講師として活動中。
Transformのプログラムに参加し自分と向き合いながら、セルフマネジメントの重要性と効果を身をもって実感。伝える側として関わるためにTransformメンバーとして参加。
稲墻聡一郎(いながき そういちろう)
Transform 共同創業者

大手IT企業、人財開発系ベンチャー企業設立・役員を経て起業。2015年~2017年までロサンゼルス近郊にあるDrucker School of Management(ドラッカー・スクール)の経営者向け修士課程に留学。
同大学院の准教授で、セルフマネジメント理論実践の第一人者 ジェレミー・ハンター博士および同大学院卒業生の藤田 勝利と共に、セルフマネジメントやトランジション理論・実践をベースにした、プログラム提供や体験のリデザインなどのサービス開発を提供する会社 Transform を設立し、今に至る。
著書(執筆協力):ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室 –Transform Your Results
ochaberiの様子は公式noteで公開していきますので、ぜひご覧ください。
Transform 公式note: Transformを創る人